2018.10.29
睡眠負債とは?
健康の維持管理
2018.01.10
2018年になり日本各地で低気圧が停滞し、普段雪の降らない地方で大雪になったり通勤や部活動など大変ですよね?
東京は雪で全ての交通網がシャットダウンする事態…雪対策が必要ですね。
雪かきと言っても色々な方法があり、除雪機や融雪溝、ママさんダンプ…スコップにも色々な種類がありますね。
何を言いたいかと言いますと、、、
『雪かきの仕方』について考えていますか?という事です!
恐らく雪かきをする際は何も考えずに雪かきをしている方が多いと思います。
雪かき後は腰が痛い、膝が痛い、肩が痛いなど感じている方も多いのではないでしょうか?
ちょっとした工夫で腰痛や膝痛を緩和する事が出来るのです!
実際に聞く声として除雪後から歩くと膝が痛くなって…、踵が…、歪みが…などよく耳にします。
そこで皆さんに実践して頂きたいのが、
『雪を投げる方向』を意識してみて下さい!
どういう事かと言うと雪を投げる方向につま先を向けて投げるだけです!
そんなに難しくないですよね?
つま先を投げる方向に向けると足首、膝、股関節、腰…と捻ること無く、体に負担なく除雪が出来ます!
特に足首痛、膝痛、股関節痛、腰痛がある方におススメです!
また、体の重心を真ん中に持って来ることでより力も入り重い雪も持てるインソールを使うとより快適に除雪が出来ます!
詳しくは本サイトの骨格位置正常化をご覧ください!
体の重心が整う事で雪道でも滑りにくくなり、踏ん張りが効くのでアフロスインソールもオススメです!
2018.10.29
睡眠負債とは?
健康の維持管理
2019.05.27
妊娠中のお腹の張りとは?
妊娠のこと
2019.03.14
あなたは何肩?巻き肩って?
頭痛のこと
2019.07.12
ルイボスティーって知ってる?
食事で健康維持
2018.09.17
ダイエットと筋肉 食事摂取の関係性とは!?
食事で健康維持