2018.07.20
外反母趾の典型的症状である靴を履いたときの「痛み」。
親指の「くの字」の角度が強くなるほど、関節に痛みが出てきます。
普段履く靴の外側が擦り減っている方は外側重心になっているので要注意!
外反母趾の9割以上の方が足が外側重心になっているため、身体まで歪んでしまうのです。
今回は外反母趾によって引き起こされる身体の歪みや、外反母趾の痛みを改善する方法についてお話しますね。
母趾になると親指を使えず歩行のバランスが崩れてしまうため、膝、股関節、腰などにも影響を及ぼし、身体の歪みを引き起こしてしまいます。
痛みが少ないからと外反母指をほおっておくと、指の変形が進んで体の歪みも慢性化してしまいがち。
外反母指が定着した身体になってしまうと、骨格・骨盤の歪みも定着したままのになってしまうため注意が必要です。
外反母趾を放置して症状がひどくなると、歩くのさえも困難になりかねません。
だからこそ早めの対処を行うことが、非常に重要となってきます。
まずは少しでも、自分で症状を改善できるといいですよね!
簡単にできる外反母趾の予防や、痛みを和らげる方法をご紹介します。
足の指を窮屈に曲げてしまうパンプスだけではなく、実はサイズの大きいがばがばの靴も外反母趾には良くないのです。
足の指にゆとりがあると楽そうなイメージですが、大きすぎると指の幅の広がりを抑えることができないため、中足骨部分が開いて親指が人差し指側へ傾いてしまうのです。
足指が動かせる程度のゆとりがあるもの、ヒールは面積のある高さ2~3㎝までのもの、ソフトな素材やクッション性が高いものを基準に靴を選ぶのがおすすめ。
さらに紐を締めて履いた状態ですべての指が動かせる、かかとをしっかり包んで支えてくれる靴を選ぶといいでしょう。
なるべく裸足でいる時間を長くするのも、痛みを軽減してくれます。
外反母趾の原因として、指先を使わずに歩いているというのがあります。
一歩踏み出すときにかかととつま先が同時の着地するような「ペタペタ歩き」は外反母趾によくないとされています。
指先も使うには、かかとから着地して最終的には親指と人差し指に重心がかかるよう、つま先で地面を押し出すように歩くことです。
ただ地面を踏みしめるだけではなく、指先をしっかり使っている感覚を持って歩いてみましょう。
足指が柔軟に動くように、足裏や足指の筋力をつけることが外反母趾の予防&改善につながります。
まずは簡単に、足の指を間を広げるように筋肉をほぐす気持ちで優しくマッサージするだけでもいいでしょう。
親指と人差し指の間は骨に沿って甲の部分まで行うのがポイントです。
座った状態で足元にタオルを置いて、指を使ってタオルをたぐり寄せる「タオルつかみ」もおすすめ。
少しずつ端から指の力だけでタオルをたぐり寄せ、何度か繰り返してみましょう。
足の指を使って、グー・チョキ・パーの動作をするのも効果的!
これらは簡単にできるので、空いた時間にぜひ試してみましょう。
当院では外反母趾になった方へ自宅でできるケア方法はもちろんですが、外反母趾を治す過程で重要となるポイントを知っているので改善スピードが違います!!
また、外反母趾の方、足が外側重心になっている方は歩いている時、立っている時に重心を外側から真ん中に整えることができる技術や、アイテムなどがあります。
下記の比較写真は当院「療整院」で施術する前と制術した後の比較写真です。人差し指に重なってしまっている親指が施術後では指の間に隙間が出来ているのがお分かりいただけるかと思います。
1人1人の症状にあった改善プランを立てていきますので、安心してご来院くださいね♪
札幌市北区 麻生の整骨院 療整院 麻生店
札幌市厚別区 新札幌の整骨院 療整院 新札幌店
札幌市豊平区 平岸の整骨院 療整院 平岸店
札幌市北区 屯田の整骨院 療整院 屯田店
札幌市中央区の整骨院 療整院 中央店
札幌市西区発寒の整骨院 療整院 宮の沢店
札幌市東区の整骨院 療整院 栄町店
札幌市清田区の整骨院 療整院 美しが丘店
札幌市円山エリアの整骨院 療整院 円山店
江別市野幌町に整骨院 療整院 野幌店
Sorry, no posts matched your criteria.