2019.01.29
寒い時期の足廻り
健康の維持管理
2018.09.11
スポーツをしていた方は一度はなった事あるのではないでしょうか?
突き指はその名の通りボールや物によって指先に大きな外力が加わり起こる怪我です。指先の痛み、腫れ、動かしづらさがありますが、すぐ治るだろうと思われやすいです。しかし、突き指には骨折や脱臼、靭帯や腱の断裂が隠れている事があります。怪我その物を知る事で安心に繋がると思います。
そこで今回は突き指からよく起こりやすい怪我をご紹介します。
・マレットフィンガー
↑
どういうものかというと、指先の関節が曲がったままになってしまう状態です。
原因は2つあります。
・腱が切れてしまった場合
・腱の付着部の骨がむしりとれた場合(骨折)
腱に関しては、部分断裂であれば望みはありますが骨折になってしまうと手術が必要になってしまいます。突き指だろうと、思い安易に動かし、悪化させてしまうケースも多々あります。
スポーツで突き指をしてしまった方、物にぶつけて突き指をしてしまった方は自分で大丈夫だろうと判断せず、院の先生に診てもらう事をお勧めします。
今回は突き指についてご紹介しました。知らなかった事もあったのではないでしょうか?突き指になった時はこの記事を思い出してみて下さい。
2019.01.29
寒い時期の足廻り
健康の維持管理
2019.06.24
夏バテの季節がやってきた。。
食事で健康維持
2018.05.30
手足の冷えが改善!簡単ストレッチで指の先までポカポカに♪
カラダのメカニズム
2018.04.18
インソールでパフォーマンスが上がる!
カラダのメカニズム
2018.10.29
睡眠負債とは?
健康の維持管理